「恥ずかしい、恥かしい、恥しい」の送り仮名の違い|公用文の使い分け方

「恥ずかしい、恥かしい、恥しい」の送り仮名の違い|公用文の使い分け方

「恥ずかしい、恥かしい、恥しい」の送り仮名の違い|公用文の使い分け方

送り仮名の原則は、「送り仮名の付け方」(昭和48年内閣告示第2号)に定められています。

 

公用文の送り仮名についても、平成22年11月30日付け内閣訓令第1号「公用文における漢字使用等について」により、一部を除外したうえで「送り仮名の付け方」に準拠することとされています。

 

スポンサードリンク

 

ただし、上記の「送り仮名の付け方」を全部覚える必要はなく、単独の漢字の送り仮名については、「常用漢字表」(https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/kijun/naikaku/pdf/joyokanjihyo_20101130.pdf)の「例」の欄を見れば分かる仕組みになっています。

 

送り仮名が紛らわしい「はずかしい」も、上記の常用漢字表を確認すると、以下のように記載されています。

はじる・・・恥じる,恥じ入る
はじ・・・恥,生き恥
はじらう・・・恥じらう,恥じらい
はずかしい・・・恥ずかしい

 

スマホやパソコンで「はずかしい」を変換すると「恥ずかしい、恥かしい、恥しい」と複数の候補が出てきますが、公用文では常用漢字表が基本のため「恥ずかしい」以外の振り仮名を使いません。
ちなみに「恥ずかしい」のような、送り仮名が4音節もある語句は「常用漢字表」で数少なく、他には「慌ただしい」「汚らわしい」「嘆かわしい」「紛らわしい」があります。

 

スポンサードリンク

トップへ戻る