「十分、充分」の使い分け方|公用文の漢字と平仮名の違い

「十分、充分」の使い分け方|公用文の漢字と平仮名の違い

「十分、充分」の使い分け方|公用文の漢字と平仮名の違い

スポンサードリンク

 

公用文の漢字

公用文を書くときに、「十分」「充分」など、どの漢字で書くべきなのか迷うことがあると思います。
その判断の基準になるのが以下の2つです(それぞれ文化庁にリンクされます)。

 

① 「常用漢字表」(平成22年11月30日内閣告示第2号)
② 「公用文における漢字使用等について」(平成22年11月30日内閣訓令第1号)

 

①「常用漢字表」は、「法令、公用文書、新聞、雑誌、放送など、一般の社会生活において、現代の国語を書き表す場合の漢字使用の目安」であり、「科学、技術、芸術その他の各種専門分野や個々人の表記にまで及ぼそうとするものではない」ものとされています。
ここには「目安」とありますが、公用文においては、「常用漢字表」に従うことが「原則」なっています。
というのも、②「公用文における漢字使用等について」は、その第1の基準に「公用文における漢字使用は常用漢字によるものとする」とはっきりと明言をしているからです。

 

ちなみに、常用漢字表に掲げられている漢字でも、読みが掲げられていない語句には用いることができません。常用漢字表が示す「音訓」も、厳密な原則となっているからです。

 

公用文では全て「十分」で書く

常用漢字表を確認すると「充分」は記載がありません。
そのため、公用文では「充分」は用いず、全て「十分」と表記します。
似た表現に「だいぶ」がありますが、「大分県」と紛らわしいですが、副詞のため原則どおり「大分」と表記します。

 

その他、公用文において漢字と平仮名で間違いやすい語句の詳細は、「など、等」「ため、為」「さらに、更に」など漢字とひらがなの使い分け方|公用文の常用漢字も参照してください。

 

スポンサードリンク

 

トップへ戻る